4月26日(土)、DeNA戦(横浜スタジアム)、2対0。
今季4度目の完封負け。昨日に続いてロースコアゲーム、中日戦か?
床田寛樹が一人せっとせと仕事していた。職場環境と同僚に恵まれれば、もっと仕事は楽しくなっただろう。そう思えるような試合。守備では矢野雅哉や菊池涼介が床田を助けたシーンもあったが、そこじゃない。
床田、投げては8回2失点(自責ゼロ)。9回、打席が回ってきたところで代打を出されたが、まだ行けそうな感じだった。
打っては猛打賞。3回、センター蝦名達夫が後逸の間、2塁狙うもタッチアウトとしぼんでしまったけれど、5回7回にも出塁してチャンスを作った。が、とどめ刺せない打撃陣。
カープ10安打、DeNA4安打。倍以上のヒットが出ながら、つながらない。
10安打のうち3本はピッチャーの床田という事実。毎回、打席に立つのが楽しそう、今日ものびやかバッティング。
話題のトルピード(魚雷)バットも取り寄せたというし(今日は使用していないように見えた)、打つ気満々な姿勢が伝わってくる。野手のみなさん、見習って!
1回、1番中村奨成が内野安打で出塁、やった! の後、牽制アウト(ズーン)。2番矢野雅哉、昨日は東克樹の前に粘ることもできなかったが、ケイから13球粘って、最後は見逃し三振。結局は打てないわけで。
3回ウラ、三森大貴のセカンドゴロを菊池涼介が取ってファーストに送球、カバーの遅れた二俣翔一が捕れず、セーフに。
蝦名のレフト方向の打球に、ファビアンがダイビングキャッチを試みるも、後逸して3塁打、1点先制される。
一番警戒していなかった(私がです)蛯名が決めた。ファビアンもダイビングキャッチの成功体験があるので、果敢に飛び込んだものと思われます。
度会隆輝がきっちり犠牲フライを決めて、2対0。
熱が感じられないカープ打線だったが、床田の好投が何かを呼び寄せてくれるかもと思いたくなるくらい、投打にかろやかに奮闘。
5回、9番目の打者・床田が2塁打! 奨成フォアとチャンスは作るも、矢野空振り三振、小園海斗はライトフライ。
7回、床田がまたヒット! も、奨成併殺崩れ。矢野フォアで1塁2塁も、小園はレフトフライ。当たりは悪くないのに、続けてスポンと守備範囲。
9回、入江大生が連投。ここに勝機が落ちていますように。それはあながち外れてはいなかった。
ここから代打4連発。菊地の代打・野間峻祥の打球をセカンド牧秀悟がはじいて、内野安打に! 野間がまたスパイス的な仕事をした。
石原貴規の代打・田村俊介がセンター前ヒット!
ノーアウト1塁2塁、ここで猛打賞の床田をそのまま生かせるのは冒険だったんだろうか。代打・山足達也が職人のように初球でバントを決めて、1アウト2塁3塁。
ここで打って株を上げるのよ〜。の、奨成はセカンドフライ。せめての犠牲フライさえもかなわず。
矢野に代打を出したのはよかったが(ここぞで代打を出すような選手を2番に置くのはいい加減やめてほしい)、磯村嘉孝。ん? 磯村?
私は磯村のコンディションを知らないが。ベンチが状態のよさを見込んだのか・・・。ここで同点に追いついたら、9回ウラ、石原に代わってスムーズに守備に入れるようという配慮なのかと思ったくらい、代打磯村の説得力が見当たらなかった。右の入江に右の磯村? 林晃汰は?(ハヤシもあるでよ?)。
最後に見せ場は作ったが、空振り三振というポンコツ感を残して、完封負け。
2番矢野? 絶好のチャンスで代打磯村? 床田が報われるような采配をベンチが模索しているようには見えなかった。無念。
〔関連記事〕