4月27日(日)、DeNA戦(横浜スタジアム)、2対1。
カード3連敗。3戦とも先発投手が好投するも援護できず、守備のエラーが失点につながった。
今日の玉村昇悟もよかった。7回2失点。打たれたヒットは2本だけ。打順の巡りで7回降板となったけど、まだ余力があった。勝ちをつけてあげたかった。
バウアーから打ったヒットも小園海斗と中村奨成の2本だけ。カープの出力弱かった。末包昇大が打たないと負けるの方式がまたしても。
2番矢野雅哉がやっとロック解除されたと思ったら、羽月隆太郎が2番。
ん? タイプ的には矢野に近いような・・・。ベンチのセンスが、わからない、変わらない、モヤモヤ。矢野は6番、それでもまだ打順が上な気がする。
試合後、新井さんは「今日は走る方も絡めながら攻めていきたいなと思ったので(この打順にした)」と話していた。それはいきなり功を奏した。
1回、羽月がフォアで出塁。小園ライト前ヒット! 1アウト1塁3塁。
末包がフルカウントでフォアを選んだが、すでに小園は2塁へスタート。キャッチャー松尾汐恩が2塁送球の間に、羽月がダブルスチールでホーム生還、足を活かして1点先制!
痛快なスタート。でもここ止まりだったのが、今日の試合の予兆のようにも思える。その後、ヒットは沙汰止み。
3回、度会隆輝ヒット、牧秀悟フォア、ノーアウト1塁2塁。宮﨑敏郎のサードゴロを羽月がファンブル、満塁に。佐野恵太の2点タイムリーで、2対1、逆転されてしまう。
玉村が出したランナーではあったが、3試合連続エラーがらみの失点になった。3日間という短い間に歴史は繰り返された。
バウアーと松尾のバッテリーはさらにテンポアップ。113球投げたバウアーは7回ウラの打席に立った。おぉぉぉぉ。
三浦監督はハッキリとは言わなかったけど、バウアーが「行く」と言った気がする。他に任せられない感がビシバシ。お気持ちはわかります。でも、崩れることなく有言実行、8回1失点。
そんな俺様バウアー。6回、末包のセンターフライを好キャッチした蝦名達夫を珍しくベンチ前で迎え入れて感謝を表したり、ヒーローインタビューで9回を抑えた伊勢大夢に感謝の言葉を贈ることも忘れなかった。
昨日、9回代打攻勢で、最後に見せ場とポンコツ感の両方を見せたカープ。
8回、石原貴規に代打・野間峻祥。は、セカンドゴロ。今日はスパイス的な仕事とはいかなかった。
玉村昇悟に代打・奨成。2球目をセンター前ヒット、一気に3塁! よっしゃー!
今日の1番は右左案件で田村俊介だった。しかし、この一打で、「右左に関係なく奨成をスタメンに」という道筋をつけた(と思いたい)。
この勢いを沈ませぬよう、ここは田村俊介にも代打を出してほしかった。今日は全然バウアーを打てる感じがなかった。空振り三振。
羽月隆太郎も空振り三振。2番探しの旅も続く。
DeNA打線にはいい時の怖さはなかっただけに、3連勝させてしまうとはぬかりあり。
でも、今日はスタメンが新鮮だった。
田村(21歳)、羽月(25歳)、小園(24歳)、末包(28歳)、ファビアン(27歳)、矢野(26歳)、林晃汰(24歳)、石原(27歳)。
2年前、20代野手が西川龍馬しかいなかった日のことを思えば、新しい風景。
今日、不発の田村。今日の結果だけ見て判断するのは待ってほしい。過去に、何打席もヒットのないベテランを使い続けたように、田村も起用し続けてほしい。でも今は、奨成は外してほしくないですね。
林、小園、羽月の同期トリオが内野守備に勢揃いという可愛らしい光景も。いや、微笑ましさに強さをプラスしていこう!