投手戦といえば投手戦、しかし打てなかった。
初回、菊池涼介が千賀滉大からホームラン。丸佳浩がフォア、鈴木誠也がヒット、松山竜平のタイムリーで2点先制。CSでのよい流れが続いている感じ。
ところが、続く1塁3塁のチャンスをものにすることができず、流れがあそこで静かに止まってしまったような。ホークスにしてみれば、2点ですんで幸いというところ。
5回にはエラーもからみ、同点に追いつかれる。内川聖一のヒットを見ていると、チャンスに強いという以前に、やはり卓越した技術あってのことだということがよくわかりました。
5回裏、代打の曽根海成がバントを決める。や〜、初々しいですね、曽根。応援したくなります。(美間、元気でやってるか〜い)
それにしても、この日の両チームの投手リレーは見応えあった。會澤翼のリードもよかった。かなりリードに神経を使ったのではと思われます。この日、會澤はノーヒットだったけれど、今日はそれでもよしと思わせられました。田中広輔と丸は、もっと打て!
カープは10回までの、大瀬良大地 → 岡田明丈 → 一岡竜司 → フランスア → 中﨑翔太。岡田が日本シリーズの初リリーフ、なんとか仕事を終え、ホッ。一岡、フランスア、中﨑はとくにすんばらしかった。ここでフィニッシュできなかたことはしごく残念。
ジャクソンは1回持たない投球が続いていて、不安。ヘルウェグも中田廉もなんとかしのいだけれど、中田の球威のなさは目にもくっきり見えて、ジャクソンともども次回はカードを切るのが不安。
一方、ホークスの投手陣の人材豊富なこと。150km台を出す選手が立て続けに出てきて、しかも2イニング投げるタフさも見せつけられる。中田がなんとか今日ホークスを抑えることができたのは、中田のような力のない球が逆に珍しくとらえきれなかったのでは? と、うがってしまったほど。
最後にはアンダースローまで出てきて、見事におさえられる。負けパターンの選手っているの? と思ったほど。
初戦では両チームじりじりと拮抗して見えたけれど、こうしたゲームが続くかどうか。ホークスにしたら、初戦は様子見。ちょうど身体もあたたまってきて、2戦目以降はボカスカぐいぐい攻められそうで、不気味です。
スポンサーリンク
〔関連記事〕
●バレンタイン監督は言っていた