2019年9月12日

安部・磯村・野間・レグナルト……負のオーラの予感はなぜこうも当たる?

9月11日、中日戦・第2戦(マツダスタジアム)。

1回、カープが1点先制。フィルダースチョイスによるラッキーな1点。しかし、1点は1点。貴重な1点。どんな形でもいいんです。

ただ、その後、1塁2塁のチャンスを會澤翼、安部友裕がともに活かせず、リードしている感はゼロ。

3回、會澤翼がタイムリーで1点追加。しかし、1塁3塁のチャンスを安部がまた活かせず。

カープの場合、2点リードはゼロに近い感覚。というか、それくらいの心づもりで点をどんどんを取っていかないと、これまでどれだけ足もとを救われただろう。

5回、先発の床田寛樹が、先頭打者の平田良介にフォアを出し、大島洋平にタイムリーを打たれ、1失点。その後も、もう1回フォアとタイムリーで1失点。2対2の同点に。

フォアから失点につながったのはもったいなかったが、床田は6回2失点と試合を作った。



一方、打線は追加点をとった後、4回から6回は、見事なまでに三者凡退のオンパレード。

7回、9月に入って2度目のスタメンのチャンスをもらった堂林翔太がやっとヒットで出塁。三好匠がバントできっちり送って、さぁ、走者を3塁に置いて、代打に磯村嘉孝。

えっ、ここ、磯村? なんとなく、負とまではいかずとも、プラスを感じないオーラが漂う。

磯村は空振りで凡退。ここでなんとかどうか一つ、犠牲フライの一つも打ってもらえないのだろうか。

カープは練習の厳しさでは有名と各方面から聞きますが、ここぞの場面で犠牲フライを打てない打者、バントを失敗する選手を見かけるたび、どんな練習をしているんだろうと思う。

毎回100%成功することは難しいとしても、ここぞの場面で犠牲フライを打つテクニックを見せてくれる他チームの打者を見るたび、カープはちゃんと練習してるのかな、テクニックが及んでいないということなんだろうなと、うなだれることが多いです。



続く西川龍馬も10球粘った。フライに終わった。最近の西川、「走者がいる場面では打たない」の先入観が私の中でますます強くなっていきます。

7回の中村恭平に続いて、8回、菊池保則が無失点に抑える。投手陣のこの緊迫感、しびれます。

その裏、1塁3塁のチャンスを鈴木誠也と長野久義が作るも、代走の野間が飛び出し、會澤が併殺。

先日の外車守備といい、今日の代走といい、守備・走塁を期待されて、ことごとく期待を裏切る野間。

下水流昂はたった一球の捕球ミスで2軍に降格されたっきり、1軍に帰ることなく、楽天の人となった。

その理不尽さ、フラットでなさには、今思い出しても頭が噴火しそうです。ボッ、ボッ。



9回、同点の場面で、フランスア。ここでもリリーフ陣の強い流れはとどまらず、無失点。

その流れとは裏腹に、打線はあっさり三者凡退。

延長10回には、レグナルトが登場。7回に代打・磯村のコールを聞いたときのような、ちょっぴり負のオーラを感じてしまった。

そういう予感て、なんで当たるの? 先頭打者・京田陽介にソロホームランを打たれ、2対3と逆転される。

投手陣が守ってきたものがここに来て崩された。それはいつものこと。得点のチャンスを何度も自ら手放してきたんですもの、自業自得。

その裏も、あっさりと三者凡退。

なんとなく。床田とリリーフ陣が9回まで緊迫感もった投球を見せてくれていただけに、打者との熱気がアンバランスに感じて、プスプスとしたものが残った。


 来てくださってありがとうございます
 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

スポンサーリンク


〔関連記事〕

ジョンソン、ストレート発言続く。