2019年6月15日

活性化する投手陣と、硬直化する野手陣と、コーチの仕事

6月14日、楽天戦(楽天生命パーク宮城)。

床田寛樹が1回、3本のホームランを浴びて5失点。の、野村……?
2回にも2本のホームランを打たれ、2失点。われらが床田、まさかの7失点で2回途中交代。

あとを継いだのは薮田和樹。かつてのように、与えられたチャンスを一つ一つものにして! と願うも、2本のホームランを含む、4失点。早くも登録抹消されたようです。

低調だったという楽天打線に火をつけて(カープって、こういう役回り多いですね)、けして調子がいいわけでなかった先発・辛島 航(わたる)を7回122球まで投げさせるという始末。得点したのは2回、会澤翼の2ランのみ。

これはもう、嵐(交流戦)が立ち去るのをじっと待つしかないのか。

これは仮の話だけれど、もし交流戦が終わってカープが息を吹き返しリーグ優勝してしまったら、セ・リーグ村っていったい何? と言わずにいられない。



11対2と、楽天にとって余裕の点差があったとはいえ、6回と7回を投げた遠藤淳志、8回を投げた島内颯太郎の無失点リレーは、泥舟の中に咲いた白い花。

若手にチャンスを与えたり、安定感に欠けるふがいない投球を続けた野村祐輔を2軍で調整させたり、投手陣がまだしも活性化して見えるのは、佐々岡投手コーチの存在が大きいのか。

手術あけの床田にたびたび100球を超える無理をさせたり、6月6日の西武戦で、アドゥア誠を敗戦処理で5イニングも投げさせた翌日、2軍に落としたり、不可解に感じることもないわけではないけれど。

それに対して、野手陣の固定化は度が過ぎている。これほど打てず、結果が出ていないのに、いつもほぼ同じメンバー。

この対流感のなさ。2軍にいる選手のモチベーションまで下げてしまうのではないかと心配になります。

打撃コーチは何をしてるの?



以前、「ジャンクSPORTS」(フジテレビ)で、球界のOBたちが、コーチなどスタッフとして球団に残れる人は、人柄やそれまでの人間関係が大きくものを言うと話してたのを聞いて、素朴に驚いたことがある(「サンスポ」)。

カープ歴の浅い私には、東出や迎、広瀬らコーチの現役時代の活躍(力量)に詳しくないのだが、人柄がよかったから、ファンに人気があったから……と能力以外の側面を高く評価されて選ばれているとしたら、なるほどね〜。と、うなずいてしまいそうだ。

一緒に仕事をする間柄。気心が知れていたり、やりやすい人を選ぶのは人として当然のことかもしれない。でも、それだけを優先していたら、おともだち内閣と一緒。

かつてカープの打撃コーチをつとめていた新井宏昌さんや石井琢朗さんが、緒方監督と最終的にはコミュニケーションが上手くとれていなかった状態だったという話を聞くと、深くため息をついてしまう。

プロの世界なのだから、相手の仕事を尊敬できる人とやりとりできる柔軟さをもった人に監督をしてほしい、と。

そんな体制の一つ一つからも、今の打線の硬直化がつながっているように見えてしかたない。


   ノックしてくださってありがとうございます
 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ

スポンサーリンク


〔関連記事〕

屈辱的な試合
カープ学級の担任変わってほしい
監督が変わる利点
パ・リーグに揉まれろ