2025年5月8日

9回、堂林&菊池の1号ソロでカタルシス、いつまで磯村いつまで捕手4人?


5月7日(水)、ヤクルト戦(神宮球場)、3対。2カード連続勝ち越し。

大瀬良大地と坂倉将吾のバッテリー。坂倉が1軍復帰してからなおのこと、ちょっともう會澤翼のスタメンマスクを見るのは辛くなっていた(石原貴規ですら)。やっと打線重視に、やっとこのときが来たか感。

大瀬良、1回、西川遥輝にいきなりフォア。まさか坂倉相手に投げづらいとか思ってるんじゃぁ、あるまいな? 大瀬良、わりとフォア出しがち(この日も前回の登板でも3フォア)。見てるこちらが気にしすぎ?

大瀬良の感触はどうだったかわからないけど、いつもよりテンポいい感じがした。ストレスひとつ減りました。


2回、1番中村奨成のタイムリーで1点先制! よっしゃー。 3番ファビアンのタイムリーで2点目! 今日ものびの〜びファビアン。

2アウト1塁2塁、得点圏大好物の末包昇大併殺にはずっこけましたが、得点圏打率5割ですから、そういうこともある・・・。

今日は大瀬良、鬼門と呼ばれている神宮球場で6年ぶりの勝利投手になれるかな? なれるといいな。でも、それを目標にするのも違うし(石川雅規や田中将大の200勝も)。


4回、茂木栄五郎とオスナに連続フォア。2アウトで岩田幸宏にタイムリー。6回、サンタナに2号ソロで、同点に。あ〜。

7回、1アウト1塁3塁で、8番矢野雅哉に代打・磯村嘉孝。へ、また磯村? 

チャンスで代打を出すなら、矢野スタメンも変えてほしいことの一つだが、チャンスで磯村出すのもまたしかり。というか、坂倉が復帰したのに、ずっと捕手が4人いることが腑に落ちない。

もしかしたら、打撃練習でめっちゃ磯村調子よかったのかもしれない、私が磯村の現状を知らないだけかもしれない。と好意的に考えてもみるが、サードファウルフライに終わったときの、やっぱりな感は止まらない。

代打の場面で結果を出すのは難しいと心得つつ、7打席ノーヒット。昨年の田中広輔を思い出す。まだ出しますか? 


2アウト1塁3塁、大瀬良に代打・堂林翔太。ここで、「うっ」連続。まだ堂林出す?(9回の逆転劇をまだこのときは知らない)

堂林はフォアで満塁。ここで、奨成に代打・野間峻祥。対戦データがあったのかもしれないが、右左案件なんだろうが、タイムリー打った選手を平気で変えるこの神経は何? 神経がない?

野間が内野安打で勝ち越し点をもぎとる。結果よければそれでよしなのだが、奨成も任される人になってほしい。任せる人がいないとなれないんだけどさ・・・。


7回、大瀬良に代わって、塹江敦哉。が、いきなり岩田にデッドボール。これが引き金となって、サンタナの内野安打で同点にされてしまう(森浦大輔が)。グッバイ、神宮での大瀬良の勝ち。

8回、末包2塁打、小園海斗申告敬遠で、2アウト1塁2塁。二俣翔一は空振り三振、木澤尚文にガッツポーズされてしまう。

二俣は活躍してほしい選手の一人だけど、矢野と並んで、今ちょっと期待が持てない打席になってる。新井さんには、小園にゲキをとばす暇があるなら、二俣への温情をあたため続けている自分のことも顧みてほしい。


村上宗隆も塩見泰隆も長岡秀樹もいないヤクルトに(オスナやサンタナはいるが)、何もたついてんねん?と思う試合だったが、9回、11試合連続無失点だった石山泰稚の初球を堂林が勝ち越しの1号ソロ!  菊池涼介にも1号ソロ!

もたつきを一掃してくれるカタルシス。堂林の寿命がまた延びてしまう〜という一抹の不安を残しつつ。また打って、こんな不安を一掃してほしい。

栗林良吏が久しぶりのセーブシチュエーションで5セーブ目!


ヤクルト先発・山野太一は4回2失点。4月2日に対戦したときも思ったけど、いい球あるけれど、まだ投手としての雰囲気はない。これから生まれてくるのかな。

経験の数が違うが、勝利投手を逃しても、チームが勝って笑顔の大瀬良。

森翔平は、リードで降板した後、ベンチで自分の勝ちが消えないがビクビクしながら見ているような感じがある。いい球投げてるけど、いい投手の雰囲気はまだこれから。

週末からは横浜スタジアムでDeNA戦。遠征中は選手の入れ替えなしなんだろうか(もったいな〜い)。
 来てくださってありがとうございます。
 よろしければ応援クリックお願いします。