9月25日、DeNA戦(マツダスタジアム)。5対3で、連敗ストップ。
試合前、「(連敗を)何とか自分が止められるように、チームが勝てるように頑張ります」と語っていた先発の床田寛樹。
意気込んだ言葉通りにいかないのが勝負の世界。と知ってはいるけれど、今回は床田のこの言葉、信頼したいと思った。
1回、床田は三者凡退で上々のスタート。
2回、ピレラのタイムリーで、カープが1点先制。
3回、床田自ら打って、田中広輔の2ランで、3対1。
4回、佐野恵太にソロを打たれ、3対1となるが、6回に松山竜平と大盛穂のタイムリーで5対1。このまばらに点の入る感じ、なんだか久しぶり。
7回、床田は連打され、フォアで1アウト満塁のピンチを招くも、併殺打にしとめ、のりきる。7回1失点で、先発の仕事、十分に果たしてくれました。
8回は、塹江敦哉が三者凡退。
9回は、田中のエラーも出て、フランスアがソトに2点タイムリーを許し、5対3と2点差になり心もとなかったが、最後はオースティンを空振り三振にしとめて、終わった。久しぶりに勝った。
床田が試合前の言葉通り、試合を作ってくれた。
打線の援護もあり、リリーフ陣が(最後まできれいにはいかなかったが)抑え、久しぶりに試合らしい試合を見たような気がした。打線の詰めの甘さは、目につくけれど。
左肘手術のあと、なかなか身体はしっくりこないかもしれないけれど、時間がかかるかもしれないけれど、私の中では床田はカープのエース。じっくりの復調、願っています。
しかし、今日もタナキクが1番2番と、回顧趣味的なスタメン。この期に及んで、まだ優勝をねらっているのかと、ねぼけたようなオーダー。
田中は2ランをたたき出してくれたが、大盛が8番なのは、もったいない。活きのいい若手を起用して、来期に向けて舵取りしてほしい(懇願)。
スポンサーリンク