2017年11月29日

判定するのは誰?……アスリートファーストで行こう

富士通が、AI(人工知能)を使った体操競技の採点を支援するシステムの開発を進めているそうです。2020年の東京オリンピックでの使用を目指しているとのこと。(詳しくはこちらを)

年々、体操の技が高度になってきて、審判(つまり、ひと)の肉眼で正確な判定をするのが難しくなっている現状を踏まえ、判定を公平なものに近づけたいという意図があるようです。

たしかに、白井健三さんのひねり技はいったい何が起こっているのかという感じです(フィギュアスケートのジャンプもしかり)。

機械が判定を下すなんて、味気ない。そう感じる人もいるかもしれません。野球でも、たとえばビデオ判定に否定的な人を時々見かけます。でも、選手にとってフェアな判定がされることの方が一番だと思っています。ビデオ判定、カモンカモンです。



メジャーリーグでは今シーズンから「敬遠申告制」の新ルールが導入されました。

イチローは今年、実際にこの場面に立ち会ったそうで、「空気感があるでしょ、4球の間に。面白くないですよ」と話していたようです。

空気感、たしかに。見てる側にとっても、何が起こるかわからないところは敬遠タイムの楽しみ。敬遠球を投げるのが苦手なピッチャーが暴投して相手チームに得点を与えたり、敬遠球をサヨナラヒットした新庄剛志(当時阪神タイガース)の記憶もいまだ鮮やかです。

ところが、「敬遠申告制」の是非について聞かれた日本の投手は、軒並み賛成していて、目からウロコでした(『週刊 ベースボール』の記事だったかな?)。巨人の菅野智之も賛成していました。

「敬遠申告制」の話を最初に聞いたときにはなんとビジネスライクなと思いましたが、ピッチャーにとって負担になっているなら、そうかそうか、そういうことなら、敬遠申告制を否定するのはやめようと素直に思いました。

それならいっそ、ストライク・ボールの判定をAIにまかせてみては? ストライクゾーンがはっきりして、微妙な判定で投手打者ともに後味の悪いことは解消されそうです。

審判の存在を軽んじてるわけでは決してないです。審判の判断・はからいが試合を気持ちよく運ぶ大切な場面だってたくさんあるのですから。



スポンサーリンク