6月24日、ヤクルト戦(マツダスタジアム)、1対4。あっさり3タテいただきましたー。
高橋昂也が6回9安打3失点。序盤の3失点はもったいなかったけれど、やっと先発がクォリティスタート。
昨年後半の森下暢仁の負けない投球、勝ちを導く投球が鮮烈だったので、そういう投球が見たいとどうしても思ってしまう。
カープベンチが過去の記憶に引きずられ、フラットな選手起用ができなくなるのもそんな感情が働いてしまうんでしょうけれど、ファンはいいんです、ファンは。好き勝手思って。
でも、ベンチは、そんなんじゃあ困ります。勝つために客観的になってもらわないと。2番・長野久義って、いつの時代の話ですか。
昂也が調子を取り戻しつつある投球を見せてくれてよかった。
いかんせん、ヤクルト先発・高橋奎二を打てなかった、打てなかった。
3回までは、面白いように、ほぼフライアウト。4回からは、これまた面白いくらい、ゴロアウト頻発。
6回裏、やっと菊池涼介、長野久義、小園海斗の3連打が。ワンアウト満塁。ここで4番の林晃汰。併殺崩れのファーストゴロだったけど、林、ヘッドスライディングで1塁セーフ。その間、菊池がホームイン。やっと1点もぎとりました。が、ここ止まり。
その前に、昂也の代打に上本崇司。上本の打撃に期待してるとしたら、ミスキャストにもほどがある。気の抜けた采配に左肩がカクッとなる。
3点ビハインドの7回を菊池保則。8回をバード。傷口広げないでねとザワザワするも、今日は無失点。ありがとう、ありがとう。
7回裏には、2アウト1塁の場面で、鈴木誠也が代打で登場。新型コロナワクチンの副反応で登録抹消されていた鈴木が1日で戻ってきた。大事無いようでよかった。
代打・鈴木って、相手にとっては嫌でしょうね(カープファンにとってはモゴモゴ)。ここはフォアで1塁2塁。しかし、後が続かず。
8回裏、小園がヒットで出塁。も、林、併殺で3アウト。林、4番の試練続きます。でも、小園、林、坂倉の主軸ラインは未来があってワクワクする。ここに中村奨成が加わってくれれば、なおのことなのだが。
今日、7番・レフトスタメンだった奨成は無安打。8回には守備交代を告げられる。せっかくのチャンス、いいとこ見せられなかった。
ほかにも無安打の選手はいたが、そういう選手以上に奨成には厳しい目が向けられている。もったいなかった。結果出さなくても使われ続ける選手もある中、理不尽だけど、数少ないチャンスで結果出すしかまわりを説得できない。がんばれ。
9回は塹江敦哉。こんなところで塹江。ヒット、申告敬遠、フォア満塁で、坂倉のタイムリーエラーで、1点追加される。しょぼん。
9回裏、坂倉のヒットが出たのみ。
盛り下がるカープ。中日戦第1戦は、投げるごとに成長している、イキのいい、負けん気強い玉村昇悟が楽しみ。
林は4番で打席に立たせてもらえるかな。ここは腰をすえて、もう1回行ってほしいな。熱のない鈴木を見ているより、もがいている林を見ている方がずっといい。