2022年6月29日
カープにないものヤクルト全部乗せ!(長打・盗塁・堅固なリリーフetc.)
6月29日、ヤクルト戦(マツダスタジアム)、2対9。
阪神戦のさよならホームラン以来、ノーヒットの宇草孔基が1番(野間峻祥はどうした?)、羽月隆太郎が2番・・・。スタメン見たとき、点をとれる感じがしない。
でも何が起こるかわからない。ジャイアントキリング見せてくれと思ったが、そう簡単に力の差は埋められない。
二桁安打(11本)で2点。今日も出た出た、残塁の山。
1回、菊池涼介が盗塁失敗。2回、坂倉将吾が併殺。3回、中村健人が併殺。
4回、宇草孔基がデッドボールで出塁。2番の羽月隆太郎、ここはバントと思いきや(いつも判で押したようにバント指令出すのに)、フライで1アウト。で、宇草、盗塁失敗で、すかさず2アウト。はぁ↓
5回、2アウト2塁1塁で中村健人。ゆけー。も、空振り三振で終わり。健人、再三、ライトで好守備を見せて救ってくれたが、打席ではいいとこ見せられず。
6回、羽月と菊池の連打で、2アウト2塁1塁、マクブルームの打球は長岡秀樹に好キャッチ。
7回、坂倉のソロで、やっと1点が。と、1回から9回まで、毎回走者は出すのに、点が、点が取れへ~ん。
かたやヤクルトは、山田哲人のソロ、村上宗隆の2ラン2本ほかほか、16安打の11点。
プロの力士相手に、子どもが数人かかってペチンペチン挑んでは振り払われ~の、大相撲の興行か、これは。
先日、ラジオで、誰か(野球関係者かファン)が言っていた。かつて「ソフトバンクを倒すチーム作りを」と言われるほど、ソフトバンクは強いチームの代名詞だった。今や、ヤクルトを倒すにはどうすればいいか、そんな位置にヤクルトがいる、と。
6回2失点の遠藤淳志は先発の仕事をしたが、リリーフ陣がオール失点。
7回の森翔平、1失点。ドラ2、今のとこ期待に応えられてないですね。プロ向きなのか?
8回、菊池保則が出てきたときには、あれ? まだ1軍にいたのかい?という気持ちになった。2失点。
9回、松本竜也。ビハインドゲーム多すぎのカープ。松竜の出番の多いこと。いい球あるから、期待もあるが、ヤクルトの怒涛の攻撃で4失点。
長打もあれば、盗塁もある。次の塁を狙っていく姿勢が形になっている。カープにないもの、ヤクルト全部持っている。リリーフ陣も充実していますし。
ヤクルト、13カード連続勝ち越しとな。どのチームも1勝するのが関の山だったのか。そら、強い。優勝する。
三連覇とかするのかな。カープ、もはや敵ですらない。明日はせめて、ジャイアントキリング見せてくださらんかのぅ。
スポンサーリンク