2019年10月22日
今年のドラフトと日本シリーズもセとパの溝くっきり?
日本シリーズ、先手2勝したソフトバンク。相変わらず強いですね。投打ともに、パワー感じます。おまけに緻密さも(そんなん鬼に金棒やん)。
ところで今年のドラフト。この秋は入院退院といろいろあったので、当日になって、「あ、今日ドラフトの日らしい」と知ってテレビをつけたら、もう中継が終わるところでした。
佐々岡新監督がどのくらいオーラを放っているか(もしくはオーラがないか)を確認したかったのだけど、見そびれました。
今シーズン、二軍で若手を育成してきた佐々岡さんが投手コーチになると聞いたとき、カープに風が吹けばと楽しみにしていたんです。
ところが、マウンドにあらわれた佐々岡さんのオーラのなさに、逆にびっくりしました。
いえ、オーラなんて、なくたっていいんです。私の知人で、オーラはないけど、ものすごく素晴らしい仕事をして尊敬されている人だっています。
でも、プロ野球は人気稼業なわけですし、オーラあったら、嬉しいなと。
今年のドラフトの注目選手、163キロのロマンあふれる佐々木朗希君を1位指名したのは、日本ハム、ロッテ、楽天、西武と、パのチームばかり。
一方、もう一人の注目選手、安定感ある奥川恭伸君を指名したのは、ヤクルト、阪神、巨人と、すべてセのチーム。
このパッキリと分かれたところに、現在のセとパの力の差が現れているようで、興味深かったです。
カープの1位指名は森下暢仁君。指名を受けたとき、笑顔が見えて、ほっとしました。
そう言えば昨年は、4球団競合の中、緒方監督(当時)が小園海斗を1位で引き当ててくれたのでした。
今シーズンの緒方監督は迷走続きでしたが、そこのところはグッジョブ!
このときも小園は笑っていて、なんだかホッとしたのを覚えています。
やっぱりカープに指名された選手から、ナチュラルな笑顔が見えると嬉しいじゃないですか。喜んでくれてるのかなって。そういうのって、人に伝わるじゃないですか。
後に、小園はいつも笑っている(ように見える顔である)ことを知るのだが。(つづく)
来てくださってありがとうございます
スポンサーリンク
〔関連記事〕
●小園海斗君、セかパか、セに来た、カープに来たー!
●中村くんと新井さん …… 選手の呼び方考
●ドラフトで思い出した豊田泰光さんの名言