プレミア12。グループBのニッポンは5日、ベネズエラと対戦。
先日、カナダとの強化試合をテレビ中継で見ました。この季節に野球を見られるのは嬉しい反面、シーズン終わって休養が大事な時期。選ばれた選手にかかる身体の負担が心配。
選ばれたことを意気に感じる選手や、他チームの選手との交流で刺激や得るものがあると感じる選手もいるでしょうからいいんですけど、ハラハラします。
日本代表の試合はベンチの風景を見ているのも楽しい。
鈴木誠也、髪伸びましたね。ちょっと洒落た感じになってる。シーズン中、髪を乾かす時間がもったいないと坊主頭にしていた清々しい誠也が懐かしい。
それにしても、菊池涼介はいろんな選手と会話してますね。守備範囲のごとく、あっちこっちに出没。動き、感じます。
ところで、カナダには野球のイメージがなかったので(私に知識がなかっただけですけれど)、正直びっくりしました。野球大国アメリカのお隣の国だから、それなりに盛んでもおかしくないのですが。
そう思って見ていると、今シーズン巨人を退団したマシソンがカナダ代表で登場。マシソン、カナダ出身だったんですね。カナダへの親近感がUP。まだまだ知らないことだらけです。
カナダの選手にとって、日本の鳴り物入りの応援、うるさくなかったでしょうか。
サッカー日本代表が中東で試合しているとき耳にする、あの延々とスタンドで流れている中東独特のメロディのように、外国チームの選手にとって、エキゾチックに響いているのでしょうか?
グループBの開催地は台湾ですが、台湾の応援って、どんな感じでしょう? 韓国って、どうでしたっけ?
そんなスタジアムの雰囲気も意識して、今度は見てみようと思います。
来てくださってありがとうございますところで、カナダには野球のイメージがなかったので(私に知識がなかっただけですけれど)、正直びっくりしました。野球大国アメリカのお隣の国だから、それなりに盛んでもおかしくないのですが。
そう思って見ていると、今シーズン巨人を退団したマシソンがカナダ代表で登場。マシソン、カナダ出身だったんですね。カナダへの親近感がUP。まだまだ知らないことだらけです。
カナダの選手にとって、日本の鳴り物入りの応援、うるさくなかったでしょうか。
サッカー日本代表が中東で試合しているとき耳にする、あの延々とスタンドで流れている中東独特のメロディのように、外国チームの選手にとって、エキゾチックに響いているのでしょうか?
グループBの開催地は台湾ですが、台湾の応援って、どんな感じでしょう? 韓国って、どうでしたっけ?
そんなスタジアムの雰囲気も意識して、今度は見てみようと思います。
スポンサーリンク
〔関連記事〕
●日本と韓国のプロ野球、こんな違いを発見!