広島カープ応援ブログ「鯉に恋思想」で「2019年のカープ10大ニュース」という記事が随時UPされています。
12月3日に第一弾として、「下水流選手と楽天・三好選手の交換トレード!」。12月5には続いて「バティスタ選手、ドーピングで陽性反応」の記事が。
シーズンオフにぴったりの企画ですね。
ほかの人はどんなふうにこの1年のカープを見ていたのか、自分だったらどんな話題を選択するのか、あれこれ思いを馳せるのは楽しいです。
緒方監督のフラットでない選手起用が生んだ今年のカープの閉塞感。勝った試合でさえつまらなく感じてしまうことも多々あったシーズンでした。
ひとは楽しくなかった記憶を忘れようとすると聞いたことがありますが、そぉこぉまぁでぇ大げさな話ではないけれど、今年のカープの記憶は私の中ではどこかうっすら薄れ気味になっていました。
だから、こんなふうにトピックスにしていただけて、おぉ、そうだったそうだったと、思い起こす機会になって、ありがたいです。
そう、下水流昂のトレードが決まったときは、衝撃が走りました(そのとき書いた記事はこちら)。
一方、楽天からやってきた三好匠の選球眼や好守備に好印象。スタメンに名前を見つけると嬉しくなる存在に。
連日、ホームランを打って、わくわくさせてくれたことも。
しかし、その翌日、打線に活気を与えている真っ最中なのに、三好をスタメン起用しなかったベンチにがっかりしたことも思い出しました。あぁ、あのベンチの右左(みぎ・ひだり)病の日々。
しかし、つまらないと感じていたシーズンも、やっぱり毎日、あれこれやきもきしながら見ていたなぁと、臨場感がよみがえってきました。うんうん(うなづく)。そして、はぁぁぁぁ(ため息)。
来てくださってありがとうございます
![にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ](http://baseball.blogmura.com/carp/img/carp88_31.gif)
![広島東洋カープランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1263_1.gif)
スポンサーリンク
〔関連記事〕
●勝ったのに、このつまらなさは何だろう?
●サヨナラ下水流昂(呆然……)
●三好匠、移籍後初のホームランでお立ち台に。次のお楽しみ小園海斗の打点。