2024年12月2日

坂倉が契約更改で暑さ対策要望、ところで新庄監督って違うわ


12月2日、坂倉将吾が契約更改。2500万プラスの1億5千万円。他球団ならどうだったんだろうと毎回思う、金額が妥当かどうかわかりかねる、渋めカープ。

前半、打撃低調だった坂倉。あれがなければ、もっとポーンと跳ねたか。チームの成績も・・・。

球団には暑さ対策も要望。よくぞ言ってくれた。というか、みんな言おう。(「日刊スポーツ」)


「失速の原因が個人にあったとしても、チームとしてどうにかしないといけない問題ではあると思う。球団としていいサプリメントがあるなら入れたりとか、そういうのも大事になるかな。睡眠、食、すべての面で良くなっていけばいいんじゃないかなという話です」と。

ん? 「夏場のデーゲームはやめてほしい」って、はっきり言ったのかな(もはや夏場というのは6月や9月も含みます!)。

選手はもちろんのこと、お客さまに、ようあんな環境で観戦させるなと、昨年同様おののいてました。身の危険を感じる。サービス業として常軌を逸してる。ぜひ変革を!


日曜の朝の野球のひととき、「石橋貴明のGATE7」(TBSラジオ)。12月1日の放送で、ちょっとうなる話を聞いた。

この日のゲストは伊集院光さん(日本ハムファン)、カンニング竹山さん(ソフトバンクファン)、ナイツの塙宣之さん(巨人ファン)。

千葉・鎌ケ谷にある日ハムの2軍施設を北海道に移転させる話が持ち上がっているそうですね。1軍と2軍が近いと、調子のよい選手をすぐ呼べる。メリットも大きい。

エスコンフィールドに本拠地を移転して、収益が右肩上がりの日ハム。おかげで外国人選手にお金使えるようになったり、いい方向にまわっている。

北海道に2軍施設を新設すると、地元への経済効果も大きい。


ただ、新庄監督は冷静に考えているそうです。いろんなところから誘致してもらえるのは嬉しいけど、北海道まで2軍選手を移動させるのは、他のチームに経営面で迷惑かりますよ、と。くふうハヤテなど、2軍しかない球団の負担は大きいです。

ちなみに、こんな記事見つけました。日ハムの2軍は千葉にあり、ロッテの2軍は埼玉にある。

カープも2軍の練習場が1軍と近いといいのになと思ってはいたが、ロッテの2軍施設の状態がけっこうなものだそうです。ほほぉ。よかったら読んでみてね。


空飛ぶバイクで登場とド派手な演出が好きだったり、ガラポンで打順決めたり、なにかと話題を提供してきた新庄監督。

最初、監督やるのは1年だけかと思ってた。ところが、3年目にしてリーグ2位。来季も続投。ただのお調子者ではなかった。もし1年で終わっていたら、こんな景色は見られなかったかもしれない。

楽天の今江監督は1年で解任された。せめてもう1年見たかった(佐々岡さんは1年でよかった。のに3年も引き伸ばしよって、球団め〜)。

新庄監督の野球界に対する視野に感服しました。なかなかの人です。

マツダスタジアムも、ビジターチームには浴槽がないとか、ほんと失礼。自分たちのことだけしか考えてない器の小ささ、渋(しぶ)。
 来てくださってありがとうございます。
 よろしければ応援クリックお願いします。