5月18日(日)、阪神戦(甲子園)、3対1。
カード負け越し。1戦目、9回大盛穂激走の勝ち越し劇に感動。2戦目、天敵大竹耕太郎にまたしてやられて振り出しに戻る(次はあがりたい)。3戦目、ドライチ伊原陵人に2連敗。
4月20日、マツダスタジアムで初対戦した伊原。あの日は5回無失点、たしか初先発。「緊張しました」と口では言いつつ、全然ふてぶてしそうだった。嫌な(=いい)投手が入ったなと思ったものだった。
4回、菊池涼介とファビアン連打、末包昇大の犠牲フライで1点先制したものの、また勝ちを持って行かれた。
つまら〜ん。そんな中にも面白いことが二つあった(正確に言うと、1つ目は面白くはならなかったのだけど)。
6回、中村奨成ヒット! 菊池バント、ファビアンのファーストゴロで奨成3塁へ。よしよし。
末包の打席で、奨成が唐突にホームスチール仕掛けてきた。坂本誠志郎が当たり前のようにタッチアウト。
なぜ4番打者の打席で? アウトになったが、新井さんはベンチで拍手(ポジティブ)。
ホームスチール。お、面白いけど。嫌いじゃないけど。成功したら面白かったけど。
このあと夜が明けるときの空のように、徐々に確実にサーッと色合いが変わっていくのであった。流れを阪神に明け渡しす結果になってしもうたのじゃ。
6回ウラ、ここまで阪神打線を抑えてきた玉村昇悟が、代打・前川右京にヒット(代走・熊谷敬宥)。近本光司バントで送って、中野拓夢の打球をファビアンがファンブル(なんか語呂がいいな)、同点に。
1アウト2塁、打席でここのとこ元気なかった森下が勝ち越しタイムリー。調子悪くても、チャンスでなんとかする森下のこういうところ、すごく嫌(=いい)。
佐藤輝明もヒット、1アウト1塁3塁。ここで玉村、6回途中2失点で降板。
打線の後押しがあれば、別の展開もあっただろうに、無念。森浦大輔がジュジュッと火消し。
7回、島内颯太郎。中野の内野安打がタイムリーに、3対1。しまうち〜。
8回、中﨑翔太。大山がフォアで出塁。代打・糸原健斗のライトへの打球を、末包が手をあげてキャッチする・・・
と見せかけ、手前で落としてゴロにして、スタート遅れた大山を2塁で刺した。見事なフェイク。面白いもの見せていただきました。末包、やるぅ。
試合は面白くなかったけどな・・・。
8回、8番矢野雅哉に代打・野間峻祥。2日続けて、3打席目に代打を出された矢野。
だーかーらー、敢えて代打を出すような打撃を期待できない選手をスタメンに置くのはなぜ?
9回、小園海斗が今季2度目のショートの守備に。5月11日、DeNA戦の8回以来。あのときは打球は飛んでこなかったけど、今日はショートフライをキャッチ。
これはこれは、「ショート小園もあり」という伏線かな?
肩透かしを食らうこと多しのカープベンチだけど、少しの望みと楽しみを持っておこう。新井さんは何かを決断するのに時間のかかる人なので、待ちましょう。「打てるスタメン」を。