7月3日、阪神戦(マツダスタジアム)、0対5。今シーズン8度目の完封負け。
大道温貴と伊藤将司のルーキー対決。1回、大道はわずか5球で3アウト。対する伊藤も1回裏、6球で3アウト。なんという滑り出し。しかし、そのまま順調に事が運ぶ試合って、ほとんどない(カープには)。
大道、三者凡退は初回だけ。毎回、走者を出す、テンポあんまりよくない投球。3回に1失点するも、最小失点で踏みとどまる。
雨が気になる日。コールドに備え、早めに点をとっておきたいところが、なかなか伊藤を打てないカープ。予想はしていたけど、誰か裏切ってくれまいか。
4回、坂倉将吾にヒット、林晃汰にも5試合ぶりのヒットが出て、1アウト1塁3塁。やっとチャンスが。
ここで野間峻祥。野間かぁ・・・。巨人戦で菅野智之からホームランを打ちはしたけれど、あれはサプライズ的なもの。安部友裕はスタメンから消えたが、次は野間という打線のウィークポイントをなんとかしていただけないか。
野間、ショートゴロ。ここで、ショートの中野拓夢が、自ら2塁ベースを踏んで、すかさずホームに送球し、坂倉タッチアウト。打っても点が入らない今シーズンのカープ。走塁の甘さもその一つ。
解説の岡義朗さんが、中野のみごとな併殺について、「伊藤を救うビッグプレーだが、三走の動きが見えないだけに、糸原の的確な指示があったはずで、その声もまた、ファインプレーだ」と。(「デイリースポーツ」)
カープは今シーズン、声をかけあっていれば防げたような、小園海斗と西川龍馬が交錯するシーンが見られたりと、対照的です。
しかし、この後、石原貴規ヒットで、2アウト1塁3塁。まだチャンスは残ってる。ここで、大道に代わって、長野久義。長野かぁ・・・。今日は点の香りがしない。セカンドゴロで終わり。
1点ビハインドの6回、森浦大輔がマウンドに。いきなりフォアにヒット、進塁ゴロにフォアで、1アウト2塁3塁。はわわ。しかし、動かないベンチ。ここは任せたということか。
近本光司ショートゴロで、2アウト満塁。糸原健斗サードゴロで、ピンチ(自分で作ったものだけど)を切り抜けた。おじいちゃんのような、孫のような、不思議な森浦。ひとまず、試合をこわすことなく終わり、ホッとしました。
しかし、7回、コルニエルがマルテにホームランを浴び、0対2。
7回裏、再度チャンスの場面が。鈴木誠也ヒット、野間併殺くずれのセカンドゴロで、2アウト1塁3塁。石原フォアで、満塁。
ここで点とれなかったら、もう終わりと言ってもいい場面。ここで、代打・松山竜平。松山かぁ・・・。今日はやっぱり点の香りがしない。
ここで、矢野監督がじきじきにマウンドに。これはなかなかないこと。試合後の伊藤のヒーローインタビューによると、「おまえに任せた。思い切って行け」というエールだったようだ。こんな局面だったけど、矢野監督がやってきて、伊藤に笑顔が。
結果、伊藤は松山をセカンドゴロに打ち取って、しのいだ。このベンチとの連携プレーも、今のカープには見られないものだなと思った。
8回、バードが打たれ打たれて3失点。調子のよくなかった阪神打線にまた元気を与えてしまった。なんというホスピタリティあふれるチーム。
今日はカープ、4安打。阪神は14安打。大量得点した翌日は、たいてい負けるの法則がまた繰り返されました。
だったら、明日の森下暢仁に少しは点を取ってくれるかな。と思うことにしよう。相手が天敵・秋山拓巳だけど。
今日はサンフレッチェ広島とコラボした紫のユニフォームを着用。企画ユニフォーム、めっきり多くなりましたね、どのチームも。
広島の方が、ファンの方が、選手が気に入ってるならいいけれど、なんかもったりと戦闘意識が薄れそうなユニフォーム。いつものスッキリした戦闘服でいいじゃん? と思ってしまいました。
企画でなく、ふつうにプレーでファンを楽しませてほしいです、できることなら。