8月7日、阪神戦(マツダスタジアム)、5対7。
昨日、チームを勢いづけるようなサヨナラ勝ち。その流れは続いているように見えた。
2回ウラ、先発・遠藤淳志の2点タイムリーですかさず同点に。
3回ウラは、秋山翔吾と西川龍馬のソロが出る。
4回ウラには菊池涼介のタイムリーで、5対2。
しかし、5回、ロドリゲスの2ランと、ロハス・ジュニアのソロで、同点に追いつかれる。
安定の遠藤、期待していたが、まだ本調子でないのか、5回途中降板で復帰戦を飾れず。
その後、例のごとく、松本竜也、ターリー、矢崎拓也らリリーフ陣が踏ん張り、反撃を待つ。
も、8回、森浦大輔が島田海吏のタイムリーと、佐藤輝明の犠牲フライで2失点。うーん。
ついぞ追加点はなく、9回、ずっと登板のなかった栗林良吏がマウンドに。
せめて9回ウラ、逆転勝ちして、栗林に勝ちをつけてあげたかったけど、絶対そういうことしないんだよね、カープの人たち。栗林は調整登板に終る。
やっぱり勝つのっていいなと思えた昨日の試合。連敗からの分岐点になるか、快進撃の始まりになるかと期待したが、そこまでの底力はなかった。
来週のヤクルト3連戦、また逆戻りカープになるのか、目をこらしてなんとか勝機を見つけてくれるのか。
佐々岡体制を今年で終えるべく、最下位宣言したけれど、それでも昨日のサヨナラ勝ちは様子見てみようという気にさせてくれた。
再現性と持続性がないと、だけど。