10月20日、ドラフト終わりました。
新井さん、監督としての初仕事、100点満点で終れた、と。週刊ベースボールONLINEのドラフト採点によると、カープは最高得点の90点とか。
毎年、新人の顔と名前と経歴は、オープン戦からシーズンが始まって徐々に定着していく方です。森下暢仁も栗林良吏のときも、よくぞこんな逸材がカープにと、後からじわじわ。
なので。即戦力ではないけれど、大型投手に育ってくれるのを期待したくなる高校生、斉藤優汰君がドライチというのは、なんか嬉しかった。
いま、『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』を読んでいて、我が家に落合さんブームが再来。
でも、吉見一起は毎日、新聞を広げ、気がついたら指揮官の言葉を捜していた。
5位で指名を終えるチームもあったが、カープは7位まで指名。そのぶん戦力外も増える。またあの選手が据え置きかと、モヤモヤさせられるのかどうか、その動向も気になります。
毎年、新人の顔と名前と経歴は、オープン戦からシーズンが始まって徐々に定着していく方です。森下暢仁も栗林良吏のときも、よくぞこんな逸材がカープにと、後からじわじわ。
しかし、その二人も、もう出来上がった選手だった。その分、のびしろとか、化ける、とかはそんなに見込めない。1年目の活躍がまばゆかっただけに、それが基準になって、2年目以降、物足りなく感じることさえある。
ただ、森下も栗林も、ベンチワークとチーム状況がよかったら(打線の援護なっ)、もっとよい成績を残せただろうにと思います。
それこそが物足りなく感じる要因だったかと、書いていて気づいた。
それこそが物足りなく感じる要因だったかと、書いていて気づいた。
なので。即戦力ではないけれど、大型投手に育ってくれるのを期待したくなる高校生、斉藤優汰君がドライチというのは、なんか嬉しかった。
「北海道から出たことがない」と不安をのぞかせる斉藤君に、「初めて育った町を離れる不安というのはあると思います。ですけれども、広島もすごくいい町です。心配せんでええけぇね。会えるの楽しみにしとるよ」と語りかける新井さんが、あぁ、新井さんだ。
このあたたかさ、明るさは、宝だ。コミュニケーション能力の高さも感じます。
でも、シーズンは始まっていない。今からその人間性だけ見て「名匠」というのはまだ早い(そういう記事があったのよ)。
いま、『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』を読んでいて、我が家に落合さんブームが再来。
「監督の仕事ってのは、選手のクビを切ることだ」という忖度なしの落合さん。チームに緊張がビシビシ走っている。家族とか言ってるチームとは対極。どっちがいいとかではないけれど、これこそがプロの世界。
落合さんは、ベンチやロッカールームではほとんど選手と話さない。ただ、試合後、インタビュールームでポツリとメッセージのような一言を残すことがあった。
それは簡単にわかるようなものでなく、深く考えてしまうような言葉だった。そんな言葉に振り回され迷走したくないと、あえて新聞を見ないようにしている選手もいたそうだ。
でも、吉見一起は毎日、新聞を広げ、気がついたら指揮官の言葉を捜していた。
吉見は、落合さんの言葉の裏にあるものが何か、考え、憧れていた速球派から打たせて取る自分のピッチングスタイルを見出して、エースになっていった。
突き放して見える落合さんだが、選手のことをよく見てる。そんな話をしていたら、夫が「突き放しているから、よく見える」と。まさしく。
落合さんはメディアを通して選手にメッセージを送っていた。というより、そのメッセージを読み取れる、自分の頭で考えることができる選手が伸びていったんじゃないかと思うのだ。
いろんなコミュニケーションのとり方があるんだな、と。この本には、新井さんにも読んでほしいのだが、落合さんはいろんな意味ですごい人なのだが、新井さんは、新井さん。どれが正解というものでもない。
いろんなコミュニケーションのとり方があるんだな、と。この本には、新井さんにも読んでほしいのだが、落合さんはいろんな意味ですごい人なのだが、新井さんは、新井さん。どれが正解というものでもない。
野球は監督ひとりでやるものじゃない。球団と監督がめちゃくちゃにすることもあると知った今季(プラス2年)。
それでも、新井さんがどんなチームを作ってくれるのか、新しいスケッチブックを開いたときみたいに、楽しみ。今だけだとしても、今くらい楽しもう。できれば、この先も楽しめたらと期待しつつ。
スポンサーリンク