4月5日、中日戦(マツダスタジアム)、0対1。昨年との地続き、中日とのロースコアゲーム、もう見飽きた!
柳裕也相手にロースコアは予想していたが、またその通りに。この再現力。ローもローの完封負け。
柳は7回無失点(5被安打)、九里亜蓮は8回1失点(自責ゼロ、4被安打)。
柳と九里、ともに「見殺し」されることが多い二人だが、今日は柳に勝ちがつく。
8回、中田翔が2塁打。細川成也の打球を田村俊介がファンブルして、代走・田中幹也が先制のホームイン。田村は3回、柳の打球を1塁に好送球してゴロアウトにするという素晴らしいプレーもあった。
誰が田村を責められようか。点が取れなさすぎ。ヒットは散発、盗塁失敗に併殺、おまけに誤審まで。
2回、坂倉将吾のセカンドゴロアウトにリクエストするも、覆らず。あの映像を見てアウト判定する審判陣のレベルっていったい? もはや八百長レベル。 審判の審判(審議会)はないの? ちっとも改まらない。
先発投手ならば誰しも好投が報われない経験はあると思う。でも、何度見ても、慣れない。
九里は投手とはそういう仕事と心得ていると思うが、でも毎回、次回こそはとボボボッと燃えているのが伝わってくる。打線こそが慣れてはいけないと思う。
昨年、柳は(柳のみならず中日の先発陣は)とりわけ援護がなく報われなかった。柳のヒーローインタビューと中日ファンの声援が聞こえたとき、昨年5月、遅まきながらもマツダスタジアムでのビジターのヒーローインタビューが解禁されて、ほんとうによかったと思った。
ところで、昨日打点を上げたとはいえ、矢野雅哉がスタメン。いやな予感がした。小園海斗がサード。ボッ(噴火)。
カープの看板選手に何してくれよう。井端さんが日本代表のショートに選んだ小園をサードにですと?(源田壮亮や門脇誠、紅林弘太郎もいますけども)
矢野の守備が堅固で魅力的なのはわかるが、小園が昨日エラーしたから?
野間峻祥にはとんでもない緩慢プレー(清水建設案件とか)してもお咎めなしなのに、カープは小園には当たりきついですね。もちろん小園は守備をもっとがんばらないと、なのだが。
「サード・小園」のコールを聞いても、別人に聞こえる。スター選手にそういうことするから、スタンドに空席目立つんじゃーい。