2022年6月8日

美味しいものはとっておいて、先に負けに行った


6月8日、楽天戦(楽天生命パーク)、1対0。10回延長サヨナラ負け。

いつかの阪神戦や中日戦を見ているかのよう。ともに決め手を欠いて、ジリジリ、ジリジリ。まさか交流戦でこんな試合を見ることになるとは。

カープ打線も元気ないが、楽天打線もかなりのもの。

出塁しても、中村奨成がけん制アウトに盗塁失敗(今年、盗塁が異常に少ないカープ。狙っていくのはいいと思う)。楽天は楽天で、走者が2度挟まれる。どっちも歯切れ悪い。


悲しいひもじい貧打戦だったが、遠藤淳志も辛島航もよかった。

ことに遠藤。前回の日ハム戦でバッテリーを組んだ石原貴規の外へ外へ逃げるリードにものすごくストレスを感じた。テンポも悪かった。今日も石原と知ってゲンナリしたが、インコースもついて、テンポもよかった。

うんともすんとも援護のない長い時間が続いても、しびれをきらすことなく、7回無失点。立派だった。

8回ウラは、森浦大輔。連続空振り三振で2アウトを取ったあと、フォアとヒットでピンチを招くも、最後、空振り三振で抑えた!

9回ウラは、ケムナ誠、三者凡退!  そして延長戦へ・・・。


10回ウラは、松本竜也を出してきた。松本の投げっぷりは好きだし応援しているが、経験を考えると心もとないものが。

松本が抑えてくれれば幸いだったが、先導打者の西川遥輝にフォア。足、速い。出したくない選手。そして、浅村栄斗のタイムリーでサヨナラ負け。

楽天は9回に松井裕樹を出してきた。カープは美味しいものは最後に取っておこうと、新人を出してきた。でも、栗林良吏を出さないと、次の攻撃にたどりつける確率がグッと下がる。

佐々岡監督、先に負けに行った感じがした。


でも、結局、打てなかったから負けたんだけど。

小園海斗はスタメン外れ、ショートは上本崇司。その場しのぎは好ましくないが、小園の「ここはバッティングセンターか?」みたいな、来たボールをポーンと打って終わりな打席を見るより、ずっとストレス少なかった。

7回、上本はヘッスラしてチャンスはつないだし。でも、堂林翔太が~。

てこでも打線をテコ入れしない。いる人でグルグル回しているのだから、堂々巡りは当たり前。

でも、せめて、グルグル回された人、起用された人には、一工夫とガッツ見せてほしい。
 来てくださってありがとうございます。
 よろしければ応援クリックお願いします。

 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ 

〔関連記事〕

スポンサーリンク

2022年6月7日

床田、やり返した、連敗止まった!


6月7日、楽天戦(楽天生命パーク)、1対3。

こんな爽やかな気持ちは久しぶり。連敗止まった、貯金1、昨年上回る交流戦4勝目(そこは言わなくてもいい)。

床田寛樹と田中将大の投げ合い。6月4日の森下暢仁と山本由伸に続く、ワクワクするマッチアップ。

3年前の交流戦でボコボコに打たれ、「やり返す」宣言してた床田。やってくれる気がした。ら、有言実行。7回1失点、打たれたヒットは2本だけ!

しかし、田中のテンポのよい投球も見事だった。ストライク先行で投手を有利にする投球。黒田博樹が言ってたやつだ。球数少なく、長いイニング投げられ、自分もチームも助けることができる。カープの投手も見習ってー。


しかし、田中の登板、味方野手はやはり緊張を強いられるのか、今年も援護少ない。どこぞのチームのよう。

一方、カープ。結局、野手の入れ替えはなく、このまま行くつもりなのね。ふーん。

右左対策ですか、3番には宇草孔基。中村奨成は7番に。ふーん。

5回、坂倉将吾とDH・松山竜平が連打。ここで奨成にバント指令。ここは打たせてほしかった。バント失敗。小園海斗も初球を打ち上げ(今日も小園、全打席あっさり終ってた)。

はぁぁぁぁ。というところで、會澤翼が先制タイムリー。若手のミスをアフターケア(ほんとは尻拭いと言いたいところ)。野間峻祥もタイムリーで、0対2。よしよしよしよし。


魔の7回(繰り上がってます)を避けるべく、7回ウラも続投の床田。ドキドキしましたが、三者凡退。よっしゃー!

8回には、相手の送球ミスに乗じて、宇草のゴロで1点追加。

8回ウラには、森浦大輔がフォアとヒットで、1アウト1塁3塁。プレッシャーかかるよね、8回も。しかし、島内宏明をつまらせ、浅村栄斗をフライに打ち取り、おつとめ果たしました!

9回ウラは、栗林良吏が三者連続空振り三振。勝ったー。

それにしても、元気のない楽天打線。山賊打線に身ぐるみはがされる前に、あと2戦、少しでも重ね着しときたい。
 来てくださってありがとうございます。
 よろしければ応援クリックお願いします。

 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ 

〔関連記事〕

スポンサーリンク

2022年6月5日

カープ置いてけぼりブルース


6月5日、オリックス戦(マツダスタジアム)、2対5。

なけなしの貯金がついにゼロに。この放蕩息子どもめ!(ベンチ含め)

今年の交流戦、意外とセのチームが頑張っている。セとパの格差は縮まってほしいので、正直嬉しい。

今日の試合終了時点で、上位6位は(同率含め7チーム)、カープ以外のセのチーム全部。あとはオリックスとソフトバンク、カープが3タテ献上したチーム。

完全にセからポツーンと取り残され感が満載。いや、違った違った。セパ両方から置き去りに。このはずかしめ感ったら。今、昨年と同じ3勝。この3勝を越えられるかという低いレベルに。


今日こそはオリックス戦の連敗止まるかと思ったが。

3回ウラ、中村奨成がタイムリー!  4回、杉本裕太郎のタイムリーですかさず同点にされたが、6回ウラ、坂倉のタイムリーで、2対1!

次世代を担うスター候補のタイムリーで、よっしゃー!  でしたが、どちらも1塁3塁の残塁。1点どまり。

昨日と同様、1点リードの直後に逆転される。7回の塹江敦哉の連続フォアにはがっかりした。ケムナ誠に交代した後の、會澤翼の悪送球にも、追いがっかり。

ノーアウト満塁。結局、4失点を許すことに。アンダーソンがいい投球を見せてくれていただけに、台無し感がすごかった。しっかりせんかーい、選手。

ナイスリリーフを見せてくれることもあるが、塹江、やっぱり出てきたとき、こわいです。これは塹江に限らない。今のとこ、信頼度が高いのは栗林良吏と、最近では森浦大輔。この手薄感も痛い。


今日、大瀬良大地と西川龍馬が登録抹消。投打の柱が・・・と悲しむことなかれ。二人にはしっかり調整(養生)してもらって、その分、ほかの選手にチャンスが与えられるのはいいことだ。

そういうことでもないと、メンバーを固定してしまうベンチだから。いっそ、松山竜平や長野久義、田中広輔も、どうぞ。

今日は小園海斗がスタメンがスタメン外れ、上本崇司がショートに。あ、こういう選択肢もベンチは持っていたのね。だったら、昨日、代えてほしかった。昨日に続き、上本、奮闘していました。

ただ、その場しのぎでなく、小園と競える若い選手も育てないと。それはセカンドもサードも、どのポジションもだけど。

それにしても、大瀬良と西川の登録抹消がワンテンポ遅れてる。しかも、登録された選手もなし。大事な戦力、加えもしないで。ベンチの危機感のなさ、戦う気あるの?と唖然とした。
 来てくださってありがとうございます。
 よろしければ応援クリックお願いします。

 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ 

〔関連記事〕

スポンサーリンク

2022年6月4日

守備要員がスタメンで勝てるわけない


6月4日、オリックス戦(マツダスタジアム)、2対3。惜敗に見えて、惨敗感でいっぱい。

森下暢仁、大瀬良大地と違って、2試合続けて不甲斐ないピッチングはしなかった。指折りの負けず嫌い、山本由伸との投げ合い、譲らんぞという気概を感じた。

今日は石原貴規という予想に反して、坂倉将吾とのバッテリー。これでいいんだ、これで。ストレスなく見ることができた。

2回、杉本裕太郎に甘く入った球を仕留められて1点先制されたが、森下、「今日は勝つ」という投球を続けた。

むしろ序盤は、カープ打線の方が山本に球数投げさせてはいた。


しかし・・・。坂倉がマスクをかぶることで、田中広輔がサードに。試合開始から守備要員を出して(というほど守備がいいわけでもない)、ベンチは山本に打ち勝つ気はあるのか(ない)。小園海斗もまたドロ沼状態。7番8番の並び、まったく打てる気がしない。

7回ウラ、山本が今日初めてのフォアを出し、マクブルームが出塁。ここで、坂倉が3塁打、1対1に!

交流戦前、打撃に専念できるよう、坂倉を当面サードに固定することを決めたベンチ。でも、そのときから見る見る打率が下がった坂倉。ベンチ、ほんとにわかってない。

相手エラーで、小園のゴロがタイムリーとなり、2対1!  このまま逃げ切って、栗林良吏につないで、森下と坂倉のバッテリーでお立ち台だぁ。と、たいてい願うとおりにはいかないことは経験上、知ってます(1点リードだもの)。


8回、吉田正尚を併殺にしとめ、3アウト、よくやった!  となるところが、リプレー検証で覆り、2対2、同点に。

今日、三振2つと併殺のT-岡田。でも安全圏なんてない。逆にこわい。タイムリーを打たれ、2対3。

ここは森下に任せたいとベンチは思っただろうが、なかなか援護のない山本とのジリジリした試合、心身ともに疲れが出ても仕方ない。森浦大輔に途中交代。

8回ウラ、本田仁海から、代打・堂林翔太がフォア(代走・曽根海成)、野間峻祥ヒットで、曽根走って走って、ノーアウト1塁3塁。野間、盗塁決めて、2塁3塁。絶好のチャンス。

でも、菊池、1球目はセーフティスクイズのバントの構えをしていたのに、空振り三振、奨成、空振り三振、マクブルーム、見逃し三振。なんという・・・。


9回ウラ、平野佳寿。守備固めに入っていた上本崇司がそのまま打席に。もうダメだと思っていたら、上本、ヘッスラで出塁!

小園に代打は送られず、セカンドゴロ。進塁すらもさせられず、2アウト1塁で、代打・松山竜平。あ~、また代打の自動第1スイッチ押されたが、ここは松山かろうじてヒットで、1塁2塁。

続いて、代打の自動第2スイッチが押され、長野久義。なんか打てる気がしない。予想を裏切ることなく、3アウト。


昨日の試合後、「やっぱり長打が出ないとね」とコメントしていた佐々岡監督。そんなの、心ある(客観的な)ファンはずっと前から思ってる。

長打を打てる選手を球団は獲得せず、ベンチも数少ない長打を打てる選手を起用せず。何にもしてないからなのに、他人事のように。まったく類を見ない考えなしです。

交流戦で、しかも山本先発のゲームで、見せ場を作った方ではあったが、やっぱり勝てなかった。ほかの誰かが采配していたら、違う結果になりそうな試合ばっかり。
 来てくださってありがとうございます。
 よろしければ応援クリックお願いします。

 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ 

〔関連記事〕

スポンサーリンク

2022年6月3日

1点どまり、エースが5回4失点、テコ入れなし、なんにも変わらない


6月3日、オリックス戦(マツダスタジアム)、1対4。

昨日、スタメンマスクをかぶり、タイムリーも打った中村奨成。今日、大瀬良大地と組んだら面白いなと思ったが、いつも通りの會澤翼。今日も球数多くなりそうだ。

その通りになって、大瀬良、5回4失点で降板。前回の5回5失点に近い結果。エース、挽回とはいかなかった。夜、ちゃんと眠れてるのかな、お子さん生まれたし。と、勝手な推測する始末。

かたや會澤。ヒット2本に振り逃げで、3度出塁。守備でも転倒することなく、幸いだった(どういうレベル?)。8回にはキャッチャーフライを好キャッチ、ピッチャーを助けた。

コンディションが上向いてきたということかもしれないが、會澤にとっても、昨日の奨成は刺激になったんじゃないだろうか。昨日、奨成は盗塁も刺しましたし。


昨日、コンディション不良のため途中交代した西川龍馬はベンチスタート。そこで、奨成が3番に。キラ~ン。

1回ウラ、野間峻祥ヒット、菊池涼介バントで送って、暴投の間に野間3塁。ここで奨成、タイムリーで1点先制。ギラギラが止まりません。が、盗塁失敗でアウト献上。

2回、大瀬良、伏見寅威に2ラン浴びて、1対2。

伏見には2打席目もヒットを打たれていた。相性もあるかもしれないが、援護の直後の2ラン。先制ムードが一気にしぼむ。やめて、九里現象。1回ウラで1点どまりだった時点で、セットされた逆転だったかもしれないが。


先発が5回で降板。ビハインドチームが今日も大忙し。薮田和樹、矢崎拓也(回またぎ)、松本竜也がなんとか無失点リレー。8回は、菊池涼介の守備にも助けられた。ファビュラス、菊池!

2回目以降、得点圏のチャンスを4回棒に振る。安打数は11本と、オリックスより1本多いのに、ひと昔ふた昔前のサッカー日本代表みたい。たとえが古い。でも、それくらい得点力不足が、決定打不足が深刻。

交流戦でホームラン1本もなし。それでも、奨成のスタメン以外、テコ入れなし。奨成は今日、猛打賞。ゆけー。そのまま、ゆけー。

よっぽど今までのことを変えたくないのね。いまだに夫婦別姓を受け入れない与党みたい。そら、世界から取り残されますわ。


明日は、森下暢仁と山本由伸の友だち対決。一見、豪華。しかしその実、貧相なカープ打線。

ホームゲームなわけだし、いつでも2軍から調子のよい選手、呼べますよ(呼んでくれー)。

森下と奨成のバッテリーが見たい。せめてそれくらいのお楽しみは提供してほしいが、昨年のなじみ、石原貴規と組ませそうで、今からゲンナリします。

もしそうなったら、森下、首をブンブン振って、石原をリードしてくれ。
 来てくださってありがとうございます。
 よろしければ応援クリックお願いします。

 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ 

〔関連記事〕

スポンサーリンク

2022年6月2日

中村奨成やっとスタメンマスク、遅い!


6月2日、日ハム戦(マツダスタジアム)、6対3。

勝ち越せてよかった。しかし、手放しで喜べないことが随所にあった試合だった。

中村奨成がスタメンマスク。これまで頑なに奨成の捕手起用を避けてきたベンチがどういう風の吹き回し?

ていうか、遅いねん!  昨年の5月19日、巨人戦、九里亜蓮とのバッテリーを完走。九里は完投勝利、奨成はチャンスの場面でプロ初打点を上げ、躍動した忘れがたい試合だった。

と、活躍しながらも、それ以降、ほぼ捕手での起用がなかった(続けて使われることはなかった)。

コンディションが悪いにもかかわらず、田中広輔を何年も1軍に置き続け、昨年の10月、やっと2軍に送ったときにも思った。遅いねん!  この判断するのに何年かかってんねん。


昨日の石原貴規の外外に逃げるリードに鼻白んでいたので、今日の奨成のインコースをついてくる配球に、スッキリ。

3回、日ハムにダブルスチール仕掛けられて、1点先制される。

伊藤大海は、5回ウラ、先頭打者の九里にフォア。野間峻祥にもフォア。3回ウラの西川龍馬のピッチャー強襲が影響したのか、ここで無念の交代。

古川侑利から菊池涼介ヒットで、ノーアウト満塁。しかし、西川が浅いレフトフライで走者動けず。ノーアウト満塁で点を取れないの図が、ありありと浮かぶ。


ここで、鈴木健矢に交代。マクブルームが10球粘って粘って、押し出し。ヒットではないけれど、点がとれるのはいいことだ。

続いて、坂倉将吾も押し出しで、2対1。ここはフォア狙いのような、歩くのを待っていたような消極的なものを感じて、ちょっといやな感じが残った。

小園海斗はゴロ(おーい)。宇草孔基がデッドボールで、3対1。

でも、投手交代しないBIG BOSS。今日は、無理しない日なんだな。明日からの阪神戦に備えてるのかな。それもまた戦略。でも、ソフトバンクに続き、カープなめられてる感がここでも。

ここで、奨成。ゆけー。行った、2塁打ーーー。やっとスカッと3点タイムリー。でも、ここでさらに3塁を狙う姿勢がほしかった。


6回ウラ、宇草に代わって、上本崇司がレフトに。守備に不安がある宇草を代えるのはいいとして、上本? 5点リードしたくらいで、もう守りに入るの?  中村健人は??  堂林翔太は??

援護の直後に打たれるのは、今年の九里あるある。立ち上がりから力んでいた九里。長く塁上にも立って疲れも出たか、6回、清宮幸太郎と野村佑希の連続2塁打で、1失点。宇佐見真吾のタイムリーで、もう1失点。

ここでやっとターリーに交代。遅いねん!  しかし、栗林良吏のセーブシチュエーションができた。ギリギリよしとしましょう。


7回8回、ケムナ誠、森浦大輔がなんとか無失点に抑えたものの、6得点した後は、オール三者凡退。

9回は、會澤翼がマスク。栗林が3人で抑え気持ちよく終れたが、最後まで奨成で行ってほしかった。

ヒーローインタビューは奨成。開口一番「最高でーす」。でも、まだその言葉とっておこうね。そのレベルにはまだ達していない試合内容だったから。

今日は奨成を見ることができて、ほんとうによかった。奨成が打席に立つと、観客の声援がひときわ大きい。華がある。

華のない二流コーチ陣にまた足をひっぱられないか、心配です。引き続き、スタメンで!

スポンサーリンク

2022年6月1日

石原の外外、小園の見逃し、しらけムードが止まらない


6月1日、日ハム戦(マツダスタジアム)、1対5。

この点の取れなさ、白んだ感じは予想以上。ことごとくチャンスで、凡退、凡退。好守備にも阻まれる。

外へ外へ逃げてる石原貴規のリードにも白んだ。會澤翼は二人もいりませんて。

前回のロッテ戦、遠藤淳志と磯村嘉孝とのバッテリー、いい感じだったのに、磯村は2軍へ。今年の遠藤淳志はテンポがいいのがウリなのに、今日はそのよさ消されてた。

ソフトバンク3連戦で、先発が揃いもそろって大量失点。何か変えたかったから?

でも、磯村から石原に代える意図がわからない。會澤ではなく、なんで磯村なのかも。あ、年功序列でしたね、このチームは(あかんやろ、プロがそんな)。


5回ウラ、坂倉将吾と中村奨成にヒット。石原の代打に松山竜平。上原健太は左投げ。ならばここは、昨日の先制点につながる2塁打うった堂林翔太が見たかった。

「代打は松山」っていうスイッチがベンチにはセットされたまま(第2スイッチは、長野久義)。

松山、初球を打ち上げて終わり。遠藤の代打で、堂林も出てきたけど、空振り三振。

6回、堂林がレフトに、奨成がレフトから捕手に。今日は最初からこのスタメンで見たかった


7回ウラ、2つの相手エラーと堂林のタイムリーで、かろうじて1得点。

8回ウラ、1塁2塁で、小園海斗はストレート球を3球三振。見逃し2つ。ハ?  頼むから振ってくれ。ベンチの十八番、「見てるだけ」にならってどうすんの、ボッ!(小噴火)

9回、矢崎拓也が松本剛にフォア。奨成、盗塁されました。おまけに、悪送球で1点献上。

せっかくのチャンス。會澤先輩だったら、同じことしてもまたマスクかぶらせてもらえても、その定位置(?)に着くまで、レギュラーでない選手にとって、ミスはマイナス査定。厳しいのだ。

矢崎のフォア2コも厳しかった。勝ちパターンに近いところにいたのに。


9回ウラは奨成から。ミスはバットで取り返す。よっしゃー、2塁打。

でも、代打・長野久義も、堂林も、野間峻祥も、トントントンと凡退。

今日もつまらなかった。交流戦になってから、ほぼこんな感じばっかり。

明日は伊藤大海。何が起こるかわからないけど、ふっ(始まる前から苦笑)。
 来てくださってありがとうございます。
 よろしければ応援クリックお願いします。

 にほんブログ村 野球ブログ 広島東洋カープへ 

〔関連記事〕

スポンサーリンク